【自分を変えるために】– category –
-
誰でも始められる!ブログがあなたに素敵な出会いをもたらす5つの根拠
もしも、あなたが今、そしてこれからも「出会いがない」「夢がない」「給料が増える見込みがない」「新しい友達もできる機会がない」「どんどん歳をとっていくことに焦りを感じる」ことがあるのなら、きっとこの記事はお役に立てるはずです。 【】 最近、... -
問題解決のためにはまず「与えられた選択肢」を知ること
問題に悩んだ時は、まず自分自分自身に与えられた選択肢がどれだけあるのかを考えてみることが必要です。 【選択肢はそれほど多くない】 私たちの元には人生相談の方もたくさん訪れます。相談者さんは問題に悩み、どうすれば良いのかの答えを探しに来ます... -
丁寧に見える人ほど怒りに満ちている
【丁寧に見える人ほど怒りに満ちている】 怒りは自分を変えるときの最大の敵です。私たちの経験上、内側が怒りに満ちている人ほど、一見すると丁寧に見えて、そして、自分自身は怒りに満ちているとは気づいていません。 その理由は、「自分はいつも正義な... -
問題解決には瞑想?チャクラ開花?スピリチュアルの大きな勘違い
瞑想を学んでみようとする方は何かしらの問題や目標を持っています。私のところにも日々色々な方からお問合せが来ます。そんな中で、勉強になるなぁ、と思ったことがいくつかあったのでシェアしていこうと思います。※内容自体はもう話してもよいくらい昔の... -
自分を変える!人生を変える!シンプルで強力な方法!
瞑想を学んでみよう!と考える多くの方の目的は「自分を変える」「人生を変える」ことではないでしょうか。今日は瞑想にも通じる「自分を変える、人生を変えるシンプルで強力な方法」のご紹介です。 【自分を変える!人生を変える!シンプルな方法】 少し... -
新型コロナが全てを変える!新時代を生きる瞑想的な心構え
2022年1月4日再編集 新型コロナウィルスの影響を受け、先月、2020年4月7日から一部地域で緊急事態宣言が発出され、同月16日には全国に出されることになりました。 それからひと月以上が経ち、一部地域では緊急事態宣言が解除されたものの、ここ埼玉を... -
絶対に達成したいことがあるならこのことを知っておく
ベルナール・パリッシーという陶工は1528年、カップに最高の光沢を持たせるための釉薬(うわぐすり)を見つけることを決意した。 何か月も何年もかかってさまざまな実験を試み、釉薬の原料を研究した。いくつもいくつも窯を作り、大量の薪を燃やし、膨大な... -
社会全体の精神性
この時季になると、コンクリートの上で死んでいる虫をたくさん見かけます。 ミミズ、カナブン、トカゲ、セミ、 そういった虫たちが、コンクリートの上で死んでいるのを見ると、なんとなく悲しくなります。 虫だけに限らず、植物などもそうですが、本来はす... -
世界から戦争がなくならない理由は投資をやっている人なら絶対わかる
先週(2019年7月)の株価値上がり率ランキングの1位は、「川崎汽船」という会社だったそうです。 その理由は、イランをめぐる地政学の影響があるのだとか。 たまたま川崎汽船の株を持っていた人は、資産が10%以上増えたことになります。 しかし、こうい... -
学びを最速で吸収する一番の方法、話の聞き方
人によって学びの速度はそれぞれです。 同じ授業を受けていても理解する人もいれば、まったく理解しない人もいます。 ちなみに、学生の頃の私は、まったく理解できない方でした。 ただ、これ、意識の持ち方をちょっと変えるだけで、劇的に学びの吸収力が高... -
物事をすぐに否定する人の頭の中
皆さんは「1万時間の法則」というのを知っていますか? これは、どんなことでもトータル1万時間くらい勉強したり訓練したりすれば、プロレベルまで行けるというようなことです。 先日、そんな話をしている人たちがいたのですが、 その会話の相手の一方が... -
非難の本質!人を非難する前に考えてみたいこと
インターネットを見ると、毎日なにかしらの非難合戦が行われています。 ただ、よくよく非難の本質を考えると、人を非難することの無益さが分かってくるようになります。 【非難の本質とは】 それでは非難の本質とは何でしょうか。 それは、 人に罪悪感を抱... -
思いやり?おせっかい?余計なお世話のバランス感覚!
毎日の生活の中で、 誰かのために何かをする機会というのがあると思いますが、 時に、それが本当に優しさや思いやりなのか、 はたまたおせっかいなのか迷うときがあります。 私はその点に結構明確な基準を持っていて、 なにか事に出くわすと、必ずその基準... -
「無理」「できない」という言葉の代わりに使う言葉
潜在意識は、私たち自身の中にいる他人です。 潜在意識は、私たちが発した言葉を素直に受け取り、 それを達成するように全力で24時間働きます。 私たちの潜在意識はとても従順です。 「最近記憶力が悪くて」といえば、 記憶力が悪い自分を達成するために... -
「できないからやらない」とはもう言えなくなる真逆の考え方
私たちって意外と、 「できないこと」を「やらないこと」の言い訳にして生きています。 「ブログでも書いてみたら?」といわれれば「文章書くの下手だし」といい、 「なにか資格でも取ってみたら?」といわれれば「頭良くないし」といい、 「瞑想でもして... -
このことががわかると人生のセンスが劇的によくなる!
あなたが今、広大なトウモロコシ畑にいるとして、ある人がこんなことを言ったら、あなたはできますか? このトウモロコシ畑を一度だけ通り抜けて、一つだけトウモロコシをもぎ取っておいで。 そして、そのトウモロコシがその通り沿いにある一番大きなもの... -
本当にマナーのある人はこんな人
こんな逸話があります。 イギリスのエドワード7世がまだ皇太子だったころの話です。 ーー エドワード7世はある著名な人物を食事に招きました。 コーヒーが配られるとその招待客は、 コーヒーをカップの受け皿に注ぎ飲み始めました。 それを見ていた他の... -
「貧乏マインドに奉仕するほど最悪なことはない。」
4月も半ばを過ぎて、 新しい生活にもだんだんと慣れてきている頃ではないでしょうか。 春から夏にかけてのこの時期は、 なにか新しいことに挑戦したくなる時期でもありますね。 今回はそんな、何かをやってみたい気持ちを後押ししてくれる動画の紹介です... -
自分の立場を認めさせたいなら、まずは相手の立場を認めることから
以前の記事で、訪問先でコーヒーを出されることが 「カフェインハラスメントだ」と訴える人がいるということを書きました。 こういったちょっと気になるニュースってよく見かけます。 つい先日も、液体ミルクのパッケージに 「母乳は赤ちゃんにとって最良... -
人と意見が食い違う、話が合わない原因は2つ!議論の本質
ネットのニュースを見ていると、 たくさんの意見が対立していて、 ついつい自分も参戦してみたくなってしまうときがあります。 マナーを守って議論するのであれば、 それはとても素晴らしいことだと思います。 もちろん、現実の生活においても同じことです... -
自分に自信をつける簡単で効果的な方法!〇〇〇を見る時間を3倍に増やすだけ!
生活、仕事、収入、目的、そういったものが思い通りにいかないとどんどん自信がなくなってきます。自分の中の目標として「自信をつける、自信を持つ」ということを決めている人も多いのではないでしょうか。今回は自信をつける簡単な方法をお伝えします。 ... -
ソレじゃなくてもよければソレは生まれない!本質を見極めるたった一つの思考法
ソレじゃなくてもよければソレは生まれない⁉ タイトルだけ読んでもさっぱり意味が分からないと思いますが、 物事の本質を見極める大切な話です。 【ソレじゃなくてもよければソレは生まれない】 あらゆる行為や物、思想や概念、 そういった、世の中... -
功利主義と瞑想⁉最大多数の最大幸福
最大多数の最大幸福 という言葉を聞いたことがありますか? 哲学者ベンサムの考え方を代表する言葉です。 今回は、瞑想と功利主義のお話。 とても簡単です。 【功利主義とは⁉最大多数の最大幸福】 冒頭からわけのわからない単語が並んでいるかとい... -
愛は行為ではなく在り方
愛という言葉は ありきたりだし、 スピリチュアルっぽいし、 答えの出ないものであるという印象がありますが、 それは違います。 愛には明確な定義があります。 【愛の定義とは】 愛の定義 「愛とは自分と他人との境界線のない状態」のことです。 自分と他... -
人間関係の悩みを克服!信念を貫くたった一つの簡単な方法
坐禅には、独坐大雄峰(どくざだいゆうほう)という言葉があります。 これは、直訳すると「我ひとり、壮大な頂に座っている」という意味ですが、 実際のところは、対立のない悟りの境涯のことを言った言葉です。 瞑想も坐禅もそこまでぶち抜きますと、 自... -
頭がいいってどういうこと?記憶力がいい人は頭がいいの?訓練法も!
言葉の定義というのは、 私たちが思っている以上に大切です。 言葉の定義があいまいだと、 人と議論しても絶対に勝てないし、 本なんかを読んでいても深い理解ができません。 そのため、どんなことであっても、 可能な限り普遍的な定義づけをするように心...
1