・生き方– category –
-
問題解決のためにはまず「与えられた選択肢」を知ること
問題に悩んだ時は、まず自分自分自身に与えられた選択肢がどれだけあるのかを考えてみることが必要です。 【選択肢はそれほど多くない】 私たちの元には人生相談の方もたくさん訪れます。相談者さんは問題に悩み、どうすれば良いのかの答えを探しに来ます... -
新型コロナが全てを変える!新時代を生きる瞑想的な心構え
2022年1月4日再編集 新型コロナウィルスの影響を受け、先月、2020年4月7日から一部地域で緊急事態宣言が発出され、同月16日には全国に出されることになりました。 それからひと月以上が経ち、一部地域では緊急事態宣言が解除されたものの、ここ埼玉を... -
絶対に達成したいことがあるならこのことを知っておく
ベルナール・パリッシーという陶工は1528年、カップに最高の光沢を持たせるための釉薬(うわぐすり)を見つけることを決意した。 何か月も何年もかかってさまざまな実験を試み、釉薬の原料を研究した。いくつもいくつも窯を作り、大量の薪を燃やし、膨大な... -
社会全体の精神性
この時季になると、 コンクリートの上で死んでいる虫をたくさん見かけます。 ミミズ、カナブン、トカゲ、セミ、 そういった虫たちが、コンクリートの上で死んでいるのを見ると、 なんとなく悲しくなります。 虫だけに限らず、植物などもそうですが、 本来... -
世界から戦争がなくならない理由は投資をやっている人なら絶対わかる
先週(2019年7月)の株価値上がり率ランキングの1位は、 「川崎汽船」という会社だったそうです。 その理由は、イランをめぐる地政学の影響があるのだとか。 たまたま川崎汽船の株を持っていた人は、 資産が10%以上増えたことになります。 しかし、こう... -
物事をすぐに否定する人の頭の中
皆さんは「1万時間の法則」というのを知っていますか? これは、どんなことでもトータル1万時間くらい勉強したり訓練したりすれば、プロレベルまで行けるというようなことです。 先日、そんな話をしている人たちがいたのですが、 その会話の相手の一方が... -
思いやり?おせっかい?余計なお世話のバランス感覚!
毎日の生活の中で、 誰かのために何かをする機会というのがあると思いますが、 時に、それが本当に優しさや思いやりなのか、 はたまたおせっかいなのか迷うときがあります。 私はその点に結構明確な基準を持っていて、 なにか事に出くわすと、必ずその基準... -
「できないからやらない」とはもう言えなくなる真逆の考え方
私たちって意外と、 「できないこと」を「やらないこと」の言い訳にして生きています。 「ブログでも書いてみたら?」といわれれば「文章書くの下手だし」といい、 「なにか資格でも取ってみたら?」といわれれば「頭良くないし」といい、 「瞑想でもして... -
このことががわかると人生のセンスが劇的によくなる!
あなたが今、広大なトウモロコシ畑にいるとして、 ある人がこんなことを言ったら、 あなたはできますか? このトウモロコシ畑を一度だけ通り抜けて、 一つだけトウモロコシをもぎ取っておいで。 そして、そのトウモロコシがその通り沿いにある一番大きなも... -
本当にマナーのある人はこんな人
こんな逸話があります。 イギリスのエドワード7世がまだ皇太子だったころの話です。 ーー エドワード7世はある著名な人物を食事に招きました。 コーヒーが配られるとその招待客は、 コーヒーをカップの受け皿に注ぎ飲み始めました。 それを見ていた他の... -
「貧乏マインドに奉仕するほど最悪なことはない。」
4月も半ばを過ぎて、 新しい生活にもだんだんと慣れてきている頃ではないでしょうか。 春から夏にかけてのこの時期は、 なにか新しいことに挑戦したくなる時期でもありますね。 今回はそんな、何かをやってみたい気持ちを後押ししてくれる動画の紹介です... -
人と意見が食い違う、話が合わない原因は2つ!議論の本質
ネットのニュースを見ていると、 たくさんの意見が対立していて、 ついつい自分も参戦してみたくなってしまうときがあります。 マナーを守って議論するのであれば、 それはとても素晴らしいことだと思います。 もちろん、現実の生活においても同じことです... -
功利主義と瞑想⁉最大多数の最大幸福
最大多数の最大幸福 という言葉を聞いたことがありますか? 哲学者ベンサムの考え方を代表する言葉です。 今回は、瞑想と功利主義のお話。 とても簡単です。 【功利主義とは⁉最大多数の最大幸福】 冒頭からわけのわからない単語が並んでいるかとい... -
愛は行為ではなく在り方
愛という言葉は ありきたりだし、 スピリチュアルっぽいし、 答えの出ないものであるという印象がありますが、 それは違います。 愛には明確な定義があります。 【愛の定義とは】 愛の定義 「愛とは自分と他人との境界線のない状態」のことです。 自分と他... -
人を見る目がある人とは?人を見る目を養う!
人を見る目がある人とは、 自分のことを観察できる人です。 自分のことを深く観察し、 その感情の機微に詳しくなると、 人間の根源的な感情なんて言うのは、 みんな変わらないということに気づきます。 そうすると、飛躍的に人を見る目が高... -
出会いがないという人に共通する特徴!瞑想は恋愛に最高に効く!
出会いがないとか、 モテたいとか、 友達がいないという人には、 ほぼ全員、出会いがなくてモテなくて友達ができない共通の理由があります。 それは、 自分がいかにさみしいか、 自分がどんな人間か、 自分が望んでいることはなにか、 だい... -
人は結局、誰もが思い通りの人生を生きている
人は誰でも、結局、 思い通りの人生を生きています。 「いや、自分はこんな人生は望んでいない」 多くの人がそういうと思います。 しかし、それは違います。 私の知人に、 とても才能のある人がいます。 それなのにその人は、... -
人に対する非難や怒りを減らす方法
なにが幸やら不幸やら 経験を積めば積むほどそう思います。 私たちって、失敗したときはいつまでもくよくよ振り返るけど、 成功したときって案外振り返らない。 だから、成功から学ぶことって意外と少ない。 成功も失... -
目的達成のために知っておかなければならないこと
瞑想は、目的達成のためのものだというのは 何度も言ってきましたが、 それ以前にしっかりと知っておかなければならないことがあります。 それは、どれほどの目的を達成したとしても、 そのあとの心は今と変わらないということです。 もちろ... -
100人に嫌われて、1人のファンを作れ
誰だって人から嫌われるのは 嬉しくありません。 だけど、嫌われることを怖がって、 行動を止めてはいけません。 そのためには正しい理解が必要です。 どれだけの善人でも、 その人を嫌いになる人は必ず一定数います。 ...
1