【瞑想の知識】– category –
-
どんな時代、どんな環境であってもあなたは必ず幸せになれます
どんな時代どんな環境でもあなたは絶対に幸せになれる! 普遍的な価値観を持って生きること、それこそが瞑想的な生き方です。 ↓動画再生↓ https://youtu.be/7GQGxIUkotY こんにちは、そらいろ瞑想ラボのしの崎です。 いつも本当に色々ありがとうございま... -
一瞬で価値観がひっくり返る話!世界一自由な刑務所!あなたはどう思いますか?
自分の大切な人を傷つけた人が、刑務所でテレビ見て快適に過ごしていたら、あなたは許せますか? ↓動画再生↓ https://youtu.be/2oPSpYzlDDk ノルウェーには世界一自由な刑務所と言われるハルデン刑務所があります。ここは殺人や強姦、児童性虐待などの危険... -
リラックス瞑想のコツ!細胞と会話をすれば不調は治る
今回は、リラックス瞑想で顔の力を抜くコツをお伝えしていきます。また、細胞と会話をすれば不調も治る!なんていう話もあわせてしていきます。 【リラックス瞑想のコツ】 リラックス瞑想というのは、瞑想会の最初にやっている瞑想を始めるための瞑想です... -
【保存版】瞑想の4つの大きな目的と効果118個!
瞑想の目的は大きく4つに分けられます。まずは瞑想の4つの目的を説明し、それから瞑想で得られる効果118個を紹介していきたいと思います。 記事の信頼性:ここで紹介する効果は、私自身が20年近くの瞑想修業の中で自分で体感したものや、瞑想修業をする... -
瞑想の6つの種類!瞑想の効果を最大に発揮するために知っておきたい事
瞑想は様々な能力の向上が期待でき、様々な効果を得ることができます。しかし、そんな瞑想も獲得したい能力や期待する効果に応じてピッタリの「瞑想法」を選んでいかないと効果が半減してしまいます。今回は、期待する効果を得るために、瞑想の種類を理解... -
瞑想のメリット一覧!獲得できる69個の能力&効果が出るまでの期間
瞑想をすることによってどのようなメリットがあり、どのような能力が獲得できるのでしょうか。今回は瞑想で獲得できる5つの基本的な能力と、さらに具体的な69個の能力を説明していきます。合わせて瞑想の効果が現れる期間も簡単にお伝えしていきます。最... -
瞑想の成長段階!瞑想の各ステップを知り効率よく瞑想の効果をアップ
今回は瞑想の全段階(ステップ)を説明していきます。瞑想の全段階を知ることで、自分が今なにを学んでいるのかが明確になり、効率よく瞑想の効果を上げていくことができます。 【瞑想の各段階】 瞑想は6段階で構成されています。以下、それぞれの段階を... -
時代が変わる!風の時代を生きる!物質主義から精神主義へ今こそ瞑想
物質主義から精神主義へという流れは、星から与えられた地球の流れです。風の時代を豊かに生きるには、瞑想を学ぶのが一番です。 【時代は「地の時代」から「風の時代」へ】 去年の12月グレートコンジャンクションが起こり今、時代はすごい勢いで「地」か... -
月の持つ10の徳!月を見上げて人生を豊かに!月から見る瞑想の段階
瞑想と関係の深い「月」には10の功徳があると言われています。日々の生活や瞑想の中に月の持つ力を取り入れることで、効率よく能力を伸ばし、豊かな人生を送っていくことができます。 【瞑想の十の徳が書かれた「一期大要秘密集」】 仏教には「一期大要秘... -
瞑想の本質は「意識的であること」
理解するための最良の手段は、自然の中にある無限の作品をじっくりと観賞することだ。凡庸な人間は、注意散漫に眺め、聴くとはなしに聴く。感じることなくただ触れ、味わうことなくただ食べ、身体を意識することなく動く。香りに気づくことなく呼吸し、考... -
瞑想と坐禅とマインドフルネスの違いは?初心者にもわかりやすく解説
今回は瞑想と坐禅とマインドフルネスの違いのお話です。 【瞑想とは】 瞑想と坐禅とマインドフルネスの違いを説明するためには、それぞれの定義をしっかりと知っておく必要があります。 まずは瞑想ですが、これはそらいろ瞑想ラボでは「瞑想とは、ある目的... -
第二チャクラの詳細と開き方「全てを喜びに変えて生きる」
今回の記事では、セイクラルチャクラと呼ばれる第二チャクラの詳細から活性化や開花方法、瞑想法などを見ていきたいと思います。 【第二チャクラの詳細】 名前:第二チャクラ『セイクラルチャクラ』 第二チャクラは「セイクラルチャクラ」と呼ばれます。「... -
全ての瞑想を行う前に!瞑想のための3つの準備!調身調息調心
【瞑想を始める前の準備】どんな種類の瞑想を始める前にも、以下の3つのものを調えて瞑想の準備をしていきます。①姿勢、②呼吸、③心、です。今回はこれら3つの調え方を音声ガイダンス付きで紹介していきます。 【瞑想のための3つの準備!調身調息調心】 ... -
新型コロナが全てを変える!新時代を生きる瞑想的な心構え
2022年1月4日再編集 新型コロナウィルスの影響を受け、先月、2020年4月7日から一部地域で緊急事態宣言が発出され、同月16日には全国に出されることになりました。 それからひと月以上が経ち、一部地域では緊急事態宣言が解除されたものの、ここ埼玉を... -
維摩居士の説く瞑想の極意!「瞑想とはそうやるものではない」
前回の記事で維摩経というお経について触れましたが、 今回はそのお経の中から「瞑想」に関する記述を紹介したいと思います。 【瞑想というのはそうやるものではない】 前回の記事で、維摩経の中では僧侶たちが維摩居士にやり込められたということを書きま... -
こんな時だからこそ「維摩経」の心を持って生きる
仏教には「維摩経」というお経があります。 このお経には「維摩居士」という一人の男の人が出てくるのですが、 この人は僧侶ではないのです。 しかし、その辺の僧侶よりも仏の真理を知り、 仏の道を歩いている人です。 維摩居士の元に多くの僧侶が訪れ問答... -
周りが気づく!瞑想の効果!嬉しいコメント
昨日の「引き寄せのチャクラ瞑想会」にご参加いただいた方からコメントをいただいたのですが、 読んでいてとっても嬉しくなり、 記事の方で紹介させてもらっても良いかお訪ねしたところ、 許可をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 昨日は参... -
心身の不調はチャクラでわかる⁉チャクラと瞑想の関係
ヨガや瞑想に取り組まれている方なら、 「チャクラ」という言葉を聞いたことがあると思います。 今回はチャクラのお話です。 【チャクラって何?】 チャクラとはヒンドゥー語で「エネルギーの輪」という意味があります。 チャクラは心と体をつなぐ伝達機関... -
瞑想は睡眠障害に効果的⁉寝つきが悪い、眠りが浅い人におすすめ瞑想法
瞑想は、身体的精神的な問題解決に絶大な効果を発揮しますが、なかでも改善が顕著にみられるのが「睡眠」の質の改善です。今日はそんなお話です。 【寝つきが悪い・眠りが浅いの原因は?】 睡眠障害の原因は一概には言えませんが、身体的なものに由来する... -
瞑想が続く人と続かない人の違い!これだけは気をつけたい考え方
どんな物事でもそうですが、 瞑想もやはり、続く人と続かない人がいます。 しかし、瞑想には瞑想特有の続かない理由というものがあります。 【瞑想が続かない理由は様々!?】 瞑想が続かない理由はもちろん人それぞれです。 その代表的な理由を簡単に見て... -
絶対に達成したいことがあるならこのことを知っておく
ベルナール・パリッシーという陶工は1528年、カップに最高の光沢を持たせるための釉薬(うわぐすり)を見つけることを決意した。 何か月も何年もかかってさまざまな実験を試み、釉薬の原料を研究した。いくつもいくつも窯を作り、大量の薪を燃やし、膨大な... -
物事をすぐに否定する人の頭の中
皆さんは「1万時間の法則」というのを知っていますか? これは、どんなことでもトータル1万時間くらい勉強したり訓練したりすれば、プロレベルまで行けるというようなことです。 先日、そんな話をしている人たちがいたのですが、 その会話の相手の一方が... -
『グーグルのマインドフルネス革命』をご紹介
今回は『グーグルのマインドフルネス革命』という本のレビューです。グーグルで行われる瞑想はどのような瞑想なのか調べてみました。 【『グーグルのマインドフルネス革命』】 今回ご紹介する本はこちらです。 グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社... -
このことががわかると人生のセンスが劇的によくなる!
あなたが今、広大なトウモロコシ畑にいるとして、 ある人がこんなことを言ったら、 あなたはできますか? このトウモロコシ畑を一度だけ通り抜けて、 一つだけトウモロコシをもぎ取っておいで。 そして、そのトウモロコシがその通り沿いにある一番大きなも... -
マインドフルネスの危険性!マインドフルネスはモチベーションを下げる⁉
数年前からマインドフルネスの効用が認知され始めるようになりましたが、さらに最近では、マインドフルネスのマイナスの効用も言われるようになってきました。そのマイナスの効用として言われているのは、マインドフルネスをすることによって逆に生産性を... -
ソレじゃなくてもよければソレは生まれない!本質を見極めるたった一つの思考法
ソレじゃなくてもよければソレは生まれない⁉ タイトルだけ読んでもさっぱり意味が分からないと思いますが、 物事の本質を見極める大切な話です。 【ソレじゃなくてもよければソレは生まれない】 あらゆる行為や物、思想や概念、 そういった、世の中... -
功利主義と瞑想⁉最大多数の最大幸福
最大多数の最大幸福 という言葉を聞いたことがありますか? 哲学者ベンサムの考え方を代表する言葉です。 今回は、瞑想と功利主義のお話。 とても簡単です。 【功利主義とは⁉最大多数の最大幸福】 冒頭からわけのわからない単語が並んでいるかとい... -
瞑想の材料を集める!材料が瞑想を豊かにする!?
以前に瞑想は、 自分の内部の知識を活用することだ、 というようなことを書きました。 https://meisou-labo.com/post-383 今日はその点についてちょっと書きます。 【瞑想を豊かにする材料】 瞑想は、「ある目的のため... -
瞑想の効果!自分を変えたい人に瞑想で得てもらいたいものはこれ!
瞑想には段階があります。 技術的な面もそうですが、 それ以上に、瞑想の目的面でのことです。 ここではざっくり上中下の三段階にわけます。 【瞑想の3つの段階 】 瞑想の目的「下」 瞑想の目的の「下」は、頭を良くしたり、直観力... -
目的達成のために知っておかなければならないこと
瞑想は、目的達成のためのものだというのは 何度も言ってきましたが、 それ以前にしっかりと知っておかなければならないことがあります。 それは、どれほどの目的を達成したとしても、 そのあとの心は今と変わらないということです。 もちろ...
12