【瞑想の技法】– category –
-
瞑想をしていると眠くなる!瞑想中に眠くならない方法
瞑想をしていると眠くなる! 瞑想中に眠くなったらどうすればいいの? 今回は瞑想中の眠気についてのお話です。 【瞑想中に眠くなる!眠くなった時のための2つの方法】 状況ひとつめ 瞑想中に眠くなることはどうしてもあります。 そんなときの対処法を2... -
私たちは全て覚えている!記憶力は誰にも備わっている!大切なのは想起力!
多くの人は、「記憶力には自信がない」といいます。 だけど本当は、誰だって全て記憶できています。 今回は、記憶力の本質についての話です。 【私たちは全て覚えている⁉】 私も記憶術を習う前までは、 記憶はとても苦手でした。 まったくもって覚... -
今日からすぐにできる瞑想「アファメーション」
アファメーションという言葉を聞いたことがありますか? アファメーションとは、 自分に投げかける肯定的な言葉のことです。 以前にも書きましたが https://meisou-labo.com/post-472#toc4 人間の身体が食べ物からできているように、... -
坐禅の組み方についての冊子があります
今週末はすでにお伝えした通り、 久々に坐禅会巡りをしてきました。 本来的に私がすすめたいのは禅なのですが、 禅は初心者の方が数回やっただけではつかみきれず、 なんとなく苦痛で終わってしまうことが多いんです。 それに比べる... -
短期間で劇的に運勢を上げる「祈り」の瞑想法!
神社やパワースポット以上に強力に運勢を変える、 そんな瞑想法があります。 しかも至ってシンプルです。 だけど、難しい。 この瞑想法を、 だまされたと思ってまず10日間続けてみてください。 最初は苦しいし、 きついかもしれませ... -
瞑想の構成要素!将来の不安を乗り越えるアファメーション!
以前、 瞑想とはなにか? という記事を書きました。 https://meisou-labo.com/post-383 今回は、瞑想の具体的な構成要素について書きます。 【瞑想の構成要素は?】 瞑想の構成要素は主に3つあります。 ①想像力(ビジュアライゼーション) ... -
集中力を高める瞑想!集中力をつけるには最高の効果!15分瞑想方法
集中できない、集中力がない、集中が続かない、そんな人のための瞑想法です。 方法はいたってシンプルですが、非常に効果的で、短期間で成果の出る数百年(数千年!?) 前から行われている瞑想方法です。 【集中力は成功のために絶... -
瞑想の延長線上に円周率1000桁の記憶力がある!
瞑想の目的はいくつかのカテゴリーに分けることができます。 大まかに言って、 ・健康になる ・精神が強くなる ・頭がよくなる ・超能力がつく の4つに分類できると思います。 瞑想というと、最初の2つの「健康になる」と「精神が強くなる... -
瞑想は目を開く?それとも閉じる?
坐禅では目を半眼にしろ (目を半分開けた状態) と言われます。 一般的なヴィパッサナー瞑想では 目を閉じろと言われます。 出典を色々探してみましたが、 明確に書いてある仏典はなかったと 記憶しています。 ただ、ヴィパッサナー... -
瞑想の手の形,瞑想の時に手はどうするの?
ヨガには「ムドラー」といって、 手にもたくさんのポーズがあり、 その一つ一つにそれぞれの効果があるとされます。 手にもたくさんのツボがあることを思えば、 特定の形を作ってツボを刺激して、 身体に影響を与えることもできる のではないでしょ...
12