・仏教– category –
-
【おすすめ】「道元『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』をよむ」NHKラジオ
2021年4月からは年間のテーマとしてNHKラジオで道元の正法眼蔵を取り上げるそうです。こちらもおすすめの番組です。 道元というのは曹洞宗という坐禅を組む仏教宗派の開祖です。この道元がこの世の中の真理というものを説いた書物が「正法眼蔵」と言われる... -
【おすすめ】瞑想でたどる仏教 心と身体を観察する~NHKこころの時代~
2021年4月からNHKで興味深いテレビ番組が始まります。「NHKこころの時代~宗教・人生~瞑想でたどる仏教 心と身体を観察する」です。4月から月1回1時間の番組で9月まで放送されるそうです。 以下番組用のテキストのHPからの引用です。 人生の苦しみを... -
開運出世に最強の真言!全ての仏様の総咒と言われる「光明真言」
心願成就、出世開運に最強の御利益をもたらしてくれる光明真言。このご真言を唱えれば、過去の罪を消滅させ、極楽浄土に往生できるのはもちろん、運気の停滞を解消させ、人生を好転させることができます。 【全ての諸仏の総咒「光明真言」とは】 光明真言... -
願いが叶う最強の言葉「真言:マントラ」ご利益最強の真言はなに?
真言(マントラ)とはなんでしょうか?願い事を叶える最強の言葉が「真言(マントラ)」です。今回は真言のお話です。 【真言(マントラ)とはなにか】 仏教には「咒(呪)」という特別な言葉があります。大まかに分類すると、呪文、密呪、明呪、真言、陀... -
維摩居士の説く瞑想の極意!「瞑想とはそうやるものではない」
前回の記事で維摩経というお経について触れましたが、 今回はそのお経の中から「瞑想」に関する記述を紹介したいと思います。 【瞑想というのはそうやるものではない】 前回の記事で、維摩経の中では僧侶たちが維摩居士にやり込められたということを書きま... -
こんな時だからこそ「維摩経」の心を持って生きる
仏教には「維摩経」というお経があります。 このお経には「維摩居士」という一人の男の人が出てくるのですが、 この人は僧侶ではないのです。 しかし、その辺の僧侶よりも仏の真理を知り、 仏の道を歩いている人です。 維摩居士の元に多くの僧侶が訪れ問答... -
坐禅の組み方についての冊子があります
今週末はすでにお伝えした通り、 久々に坐禅会巡りをしてきました。 本来的に私がすすめたいのは禅なのですが、 禅は初心者の方が数回やっただけではつかみきれず、 なんとなく苦痛で終わってしまうことが多いんです。 それに比べる... -
仏教のことをものすごく簡単に説明
ここのところ、 お寺の話が続いているので、 ついでといってはなんですが、 仏教の話もしてみます。 仏教というのは、 仏の教え、であるとともに、 仏になるための教え、 とも言われます。 だから、仏教は祈りの宗教ではないんです。...
1