こんな時だからこそ「維摩経」の心を持って生きる

仏教には「維摩経」という
お経があります。

このお経には
「維摩居士」という
一人の男の人が出てくるのですが、
この人は僧侶ではないのです。

しかし、
その辺の僧侶よりも
仏の真理を知り、
仏の道を歩いている人です。

維摩居士の元に
多くの僧侶が訪れ
問答をするのですが、

ことごとくやり込められてしまいます。

そして、
最後には智慧を司る
仏の文殊菩薩が出向いて言って…

という面白いお経なんです。

このお経の中に出てくる一説に、
こんな話があります。
(意訳も入っています)

もし今、
町が飢餓に襲われ、
わずかの食べ物しかなかったとします。
自分の食べるものすらままならない状態です。
その時に、飢えに苦しむ人から
食料を分けてくれと懇願されたとします。

その時、

「もし自分がこれをやってしまったら、私はなにを食べたらよいのだ」

こう考えるのは利己主義で悪魔の考えだと言います。

しかし、そうではなく本物の愛を持った考え方とは

「もし自分がこれを食べてしまったら、私はなにを与えればよいのか」

そう考えるのだと言います。
そういう大らかな精神を
持つことによって、

神々の王とも
なれるのだと説きます。

瞑想というのは
そういう精神性を
身につけることそのものです。

これから数年、
あるいは数十年、

世界経済は混乱期に入ると思います。
こんな時だからこそ、

今までの生き様を
問われることになると思います。

日ごろから人間力の修練を怠らずに行きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次