今週末はすでにお伝えした通り、
久々に坐禅会巡りをしてきました。
本来的に私がすすめたいのは禅なのですが、
禅は初心者の方が数回やっただけではつかみきれず、
なんとなく苦痛で終わってしまうことが多いんです。
それに比べると、他の瞑想法は様々な方法がありますので、
初心者の方にも楽しんでもらいやすいんです。
そのため、そらいろ瞑想ラボでは
まだ坐禅には触れていないのですが、
この機会に少し坐禅のこともご紹介しておきたいと思います。
といっても、こんな冊子がありますというだけですけど(*‘∀‘)
曹洞宗(そうとうしゅう)から出している
「坐禅のすすめ」という冊子です。
※この裏のページもあります。
こちらはPDFバージョンもありますので、
一度見てみてください。
さらに、坐禅のアニメもあります。
詳しいことはまた別の機会があれば書きますが、
禅には大きく2つの系統があります。
1つは曹洞宗、もうひとつは臨済宗です。
ここで取り上げているのは
曹洞宗の坐禅です。
曹洞宗は、たくさんの人に仏教文化に触れてもらおうと、
様々な活動をしています。
なかなか触れることのない世界と思っていても、
意外と身近にあるかもしれません。
興味がある方は是非一度
曹洞宗のホームページものぞいてみてくださいね
曹洞宗 公式サイト
後記
ここに書いてあるものを見ただけでは、
すぐに実践するというのは難しいかもしれませんが、
一度流れを体験するとすぐ覚えます。
坐禅会に行かれる際は、
一度目を通しておくといいですね。
コメント